こんにちは、みらい(@mirairesipi)です。
投資と言えば男性のイメージが強いかと思います。
私も昔は「おじ様が株を買うのが投資だ」と思っていました^^;
確かに実際に投資をしている割合は男性の方が多いです。
でも実は、女性や主婦の方が投資に向いているのではないか!!と最近は思っています。
今回は女性(主婦)と投資に焦点を当ててみたいと思います。
みらい
女性の方がギャンブルをしないので投資に向いている
投資で安定的に利益を出す方法の一つは、ギャンブルをしないことです。
投資とギャンブルは同じだと思っている方も多いかと思いますが、表裏一体で正反対なのです。
しかし、この境界線は非常に曖昧で、利益を追求していくうちに気がつくと投資ではなくギャンブルをしていたという方が多いのが現状です。
ギャンブルをしてしまったら、いつか必ず負けて大損をしてしまいます。
いかにギャンブルをしないかということが投資では大事になってきます。
そういう意味で、ギャンブルが嫌いな人ほど投資に向いていると私は思っています。
こんなデータがあります!!
2018年千葉市が行ったギャンブルに関する調査です。
調査では、ギャンブル依存症の疑いがある人の割合は、男性7.8%に対して女性は1.2%となっています。
過去1年間にギャンブルをしたことがあると回答した人の割合も男性52.7%、女性25.8%で、女性の方が明らかにギャンブルをする人が少ないという結果になっています。
パチンコ店やボート場をのぞいてみても男性の方が多いかと思います。
投資はコツコツと資産を形成していくものです。
みらい
女性の方が収入が少ないので投資が必要
生涯の労働賃金は女性の方が明らかに少ない傾向にあります。
これは、女性に向いている職業(事務職や保育士)が賃金が少ない傾向にあるのと、結婚や出産を期に正社員を辞めてしまう女性が多いからです。
男女平等と言いながらも、働くという点においては女性は不利なのが現状です。
収入が少ないからこそ、女性は働くこと以外にも収入源をつくっていく必要があります。
私も子供が産まれて完全に仕事を辞めてしまったので、全く収入がないことに不安を感じていました。
その時に改めて投資の勉強をして、お金に働いてもらうことの大切さを知りました。
昔と違って最近の投資は少額からでも可能で、主婦の方でも始めることができます。
みらい
お金にも働いてもらって収入源を増やしておくと安心ですよね!!
家計の管理をしているのは主婦が多い
投資をするためには、家計について詳しく知る必要があります。
あくまで投資は余裕資金でするものです。
いったいいくらなら投資をしても大丈夫なのかを把握するためには、家計管理をしている人が投資をするのがベストです。
家計を握っているのは主婦の方が割合が多いので、そういう意味でも女性(主婦)に向いていると言えますね。
みらい
投資の王道、株の取引き時間は主婦向き
実は、投資の王道である株を取引できる時間は決まっています。
平日の9時~15時までが取引時間となっております。
この時間、株の価格をしっかり見れるのは会社員の男性よりも主婦ですよね。
もちろん主婦の方も家事と育児ですごく忙しいですが、すき間時間にチェックしやすいと思います。
みらい
また、ニュースなどがあった際にも大きく株価や為替は動きますので、少しでも早くニュースを知ることも大事になってきます。
超長期での投資でしたら頻繁に価格を見る必要はありませんが、株の短期の売買をしてみたいということでしたら主婦の方が向いていると言えると思います。
女性や主婦におすすめの投資は
投資を始めてみたいけど、何から始めたらいいか分からない・・
という方におすすめなのは、やはりつみたてNISAです。
政府も推奨していますし、少額からでも投資が可能です。
もうつみたてNISAはやっているという方は、株やFXによる外貨預金などを少しずつ始めてみてはどうでしょうか?
一口に投資と言ってもいろいろな方法があります。
当ブログでは、私が行っている投資を公開していく予定ですので、参考になりましたら幸いです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
男性のイメージが強い投資ですが、実は女性の方がいろいろと向いている要素がたくさんあるんですよ!!
個人的にも、もっと女性の投資家さんが増えて欲しいという思いから、今回の記事を書きました。
これからの時代を豊かに生きるためには、お金にも働いてもらうことが必須になると思っています。
お金にシビアな主婦や女性の方にこそ、ぜひ投資を始めてもらいたいです^^
みらい
コメントを残す