こんにちは、みらい(@mirairesipi)です。
最近は○○ペイの嵐で、いろいろなキャッシュレスが増えていてよく分からないですよね・・
管理が面倒だから、あれもこれもは使いたくないなぁ・・
私も全部に使いこなすのは無理なので、ある程度しぼって使っていますが・・
それでも以下の5種類も使っています。
- ペイペイ
- ラインペイ
- メルペイ
- d払い
- クレジットカード
はっきり言ってこれ全て管理するのは大変です^^;
今はいろいろキャンペーンを各社が行っているので5種類も使っていますが、今後はもっとしぼって行こうかな思っているところです。
では、いったいどれを使うのが一番いいのか?
今回はキャッシュレスに興味はあるけれど、あれもこれもは管理するのが難しいからしぼりたい!
という方向けに、私が一番おすすめするキャッシュレスのペイペイをその理由も合わせてご紹介したいと思います!!
私はペイペイを使うことによって、今までに41,147円のキャッシュバックを頂きました!!
目次
キャッシュレスでおすすめなのはPayPay(ペイペイ)
最もおすすめするのは、やはりキャッシュレス時代を巻き起こしたペイペイです。
ペイペイとはどんなキャッシュレスなのか、まず簡単にご紹介しますね。
PayPay(ペイペイ)
ペイペイとは
ペイペイ(PayPay)とは、スマホ一つでお買い物の決済ができるアプリです。
ソフトバンクとYahoo!ジャパンが合同出資して設立されました。
もちろんソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザー以外でも使えます。
ただ還元率では、上記のユーザーが優遇されています。
ペイペイはスマホ一つで決済ができるので、特に小さい子供がいる方などはレジでお財布もカードも出す必要がなく便利です。
みらい
身軽ですごくいいですよ~!!!
ペイペイ残高にチャージする主な方法は?
①銀行口座を登録して口座からチャージを行う
※ヤフージャパンIDが必要になりますので、この方法で支払いたい方はヤフージャパンIDを取得しておくことをおすすめします。
②Yahoo!マネーからのチャージ
③セブン銀行ATMからチャージ
④ヤフーカードからのチャージ
(厳密にはチャージではありませんが・・)
⑤クレジットカード(VISA、マスターカード)を登録して、クレジットカード払いも可能
みらい
とりあえず、使ってみたいという方は⑤の方法がお手軽です。
クレジットカードの方でもポイントがつくのでお得ですよ!
ただし、キャンペーンの対象外になる可能性もありますので、キャンペーンの内容をしっかり読んでから使ってくださいね。
ヤフーカードを持っている方でしたら、還元率の高いヤフーカードを登録するのがおすすめです。
決済方法は2種類!店舗によって決まる!
ペイペイで支払う方法は2種類あります。
これはこちらが決めるのではなく、店舗によって決済方法が決まっていますので、それに対応する必要があります。
①バーコード決済
ペイペイのトップ画面に出ているバーコードを店員さんにスキャンしてもらって支払う方法です。
特になにもすることはなく、バーコードを見せれば決済できる便利な方法です。
②QRコード決済
お店のレジ近くに設置してあるQRコードを自分で読み取って支払う方法です。
ペイペイトップ画面のバーコード下にあるスキャンをタップすると、QRコードを読み取る画面になります。
QRコードを読み取ると画面が切り替わるので、お支払い金額を自分で入力してください。
入力したら必ず店員さんに金額が間違っていないか確認をしてもらいましょう。
支払うボタンを押すと、支払い完了になります。
ペイペイをおすすめする理由は、キャンペーンのすごさ!!
最初に20%の還元を打ち出し、キャッシュレスの大ブームを巻き起こしたのがペイペイです。
このキャンペーンは非常に大人気で、予定よりもかなり早く終了してしまってブーイングもありましたが、その後も様々なキャンペーンを打ち出してきています。
今、目玉なのがペイペイボーナス1000円がもらえる新規登録キャンペーンです。
※このキャンペーンは10/5に終了しています。
ペイペイはじめ特典キャンペーン
ペイペイを初めて新規登録して、1週間以内に銀行口座を登録すると、1000円のペイペイボーナスがもらえます。
手順は以下の通りです。
①ペイペイアプリをダウンロードして、新規登録をする。
②新規登録から1週間以内に支払い方法に銀行口座を登録する。
以下の手順でするといいみたいです。
・ヤフージャパンIDと連携を行う
・ヤフーマネー/ウォレットを登録する
・銀行口座を登録する
③ペイペイアプリの「支払い方法の管理」画面から登録口座の確認をする。
これだけで、銀行口座の登録から2週間後に1000円のペイペイボーナスが頂けます。
ペイペイボーナスは送金はできませんが、残高として使うことが可能です。
みらい
10月(10/4~10/22)のキャンペーンはユニクロとのコラボ企画!
あのユニクロの大人気商品、ヒートテックをペイペイ払いで買うと、もう1枚ヒートテックがプレゼントされます。
私もヒートテックは愛用しているので、このキャンペーンを知った時はとても嬉しかったです。
テレビを買った時に還元されたペイペイ残高が残っているので、それで買う予定です。
もし新規登録キャンペーンの1000円を子ども用のヒートテックに使ったら、ペイペイに登録するだけで2枚無料でもらえることになりますよ!!
大人用のヒートテックは少し差額を払うことになりそうですが、それでもほぼ2枚無料です。
これからの季節はヒートテック大活躍ですよね~^^
11/11日限定、Yahoo!ショッピングで最大20%還元キャンペーン
11月11日のいい買い物の日にYahoo!ショッピングでペイペイにて購入すると最大20%還元されるキャンペーンが予定されています。
みらい
利用者数が多く、使えるお店も多いのがペイペイ
クレジットカードを除いたキャッシュレスの中で最も利用者が多いのがペイペイです。
利用者数が多いということは、今後もメインのキャッシュレスとしてペイペイは健在していくと考えられます。
今はたくさんの○○ペイが横に並列していますが、おそらく今後は携帯の大手3社みたいに日本でメインとなるキャッシュレスがある程度にしぼられてくるのではないでしょうか?
その中にペイペイは間違いなく入ると思っています。
長く使えるキャッシュレスという意味でもペイペイがおすすめです。
また、最近キャッシュレスは普及してきましたが、まだまだ使えるお店が限られているんですよね・・
コンビニなどでは、いろいろなキャッシュレス払いが対応しているのですが、その他の店舗はキャッシュレスの種類が限られていたり全く使えないお店もあります。
私は必ずレジでどんなキャッシュレスが使えるのかを確認するのですが、クレジットカードの次に対応しているお店が多いのがペイペイです。
せっかくキャッシュレスデビューをしたのに、使えるお店が少ないとあまり意味がないですよね・・
ペイペイは小売店でもよくバーコードを見かけますし、大手の業者とも提携を開始しています。
また、一部の公共料金も自宅で支払うことができます。
もちろん、ここに載っているお店以外でも使えるお店は多いです。

ペイペイはセキュリティもしっかりしている
キャッシュレス初心者が気になるのは、やはりセキュリティーですよね。
少し前にもセブンペイが不正利用されたのがニュースになっておりました。
確かに不正利用は私も怖いですが、もし被害にあったとしてもペイペイが全額補償をしてくれることが、公式に明記されています。
PayPayをご利用の全ユーザーを対象に、不正利用による被害にあわれた場合や、PayPayをご利用でない方がPayPayを利用した被害にあわれた場合にも、原則PayPayが被害の全額を補償いたします。
※ クレジットカードについては、クレジットカード会社を通じて補償される場合がありますので、まずはクレジットカード会社にご連絡ください。
※ 被害に遭われた方に故意または重大な過失などがあった場合は、補償できない場合があります。
ペイペイ公式ホームページより。
その他にも不正利用の対策はいろいろとされていますので、安心して使えるキャッシュレスだと思います。
ペイペイのデメリットとは
決済方法が2種類あり面倒
お店によって決済方法が違うので、慣れるまでは少し面倒だと思います。
特に、QRコード決済は自分で金額を入力する手間がかかります。
後ろでレジを待っている人がいたら焦りますよね。
しかも、QRコード決済を導入しているお店の方が多いです。
私も慣れるまではレジを様子を伺いながら決済をしていました。
今後、改善されるのを願うばかりです。
還元率がユーザーによって違う
- ソフトバンクスマホユーザー
- ワイモバイルスマホユーザー
- Yahoo!プレミアム会員
上記対象の方が還元率が高いです。
これは人によってメリットにもデメリットにもなりますが、私は残念ながらどれも対象ではないのでデメリットとして上げました。
とはいえ、いろいろ還元して頂いていますのでペイペイ決済を愛用しています。
今までに還元された金額は?
今までペイペイから還元された金額を確認したところ・・
41,147円!!!
これ全てペイペイを使ったことによって、還元されたお金です。
当たり前ですが、現金払いをしていたら1円も返ってこないお金です。
ちなみに実際に支払った総額は180,604円で、ペイペイ残高に6000円ほど残っているので・・
計算すると還元率は26%ほどになります。
あれ?ペイペイの還元率って最高でも20%じゃないの?という疑問があるかと思います。
1回の還元は最高でも20%なのですが、ペイペイの還元はポイントとは違って、還元された残高で決済することによってまた還元がされるのです。
この魅力があることにより、実際の還元率は20%より上がって26%になったわけですね。
みらい
まとめ
今回は私が使っているキャッシュレスの中で最もおすすめのペイペイについて、そのメリットとデメリットを合わせて紹介しました。
キャッシュレスに興味はあるけれど、まだクレジットカード以外は使ったことがないという方は、まずはペイペイでデビューしてみるのはいかがでしょうか?
いろいろなキャッシュレスを使うとお金の管理が面倒だという方にもおすすめです。
これからキャッシュレスが社会に浸透していけば、ペイペイはその主力の一つとして君臨するようになると予想しています。
そうなれば、今はお得なキャンペーンが目白押しのペイペイですが、ここまでお得なキャンペーンは行われなくなるのではないかと思っています。
実際に、最も初めに行われてた「100億円あげますキャンペーン」の魅力はすごかったです。
当初4カ月にわたって行うキャンペーンの予定でしたが、たった10日間で予算の100億円がなくなり終了してしまいました。
行動力のある私の友人は、夫婦で使って10万円が還元されていました。
私の母もテレビをお得に買いました。
この時にペイペイを使わなかったことを本当に後悔しています。
ペイペイだけではなく、せっかく各社がいろいろなキャッシュレスキャンペーンをやっているので、今後も良いキャンペーンがありましたら紹介していきたいと思います。
みらい
こんなにお得な世の中は今だけだと思うので、今のうちに美味しいキャッシュバックを頂きましょう!
※iPhone(iOS)はこちら
※Android版はこちら
コメントを残す