こんにちは、みらい(@mirairesipi)です。
みらい
初心者向けで今すぐ誰にでもできる投資もありますし、上級者向けの投資もあります。
7カ月で38万円を稼いだ投資方法も含まれています!!
難易度順に全て公開していきますね。
目次
初心者向け投資
つみたてNISA
つみたてNISAは政府主導の投資です。
まずはこの投資を行うのが一番かと思います。
私は楽天証券でつみたてNISAを行っています。
少額から始められて、ポイントも貯まるのでおすすめですよ~
貯まったポイントを使って、くら寿司でお寿司を食べたりしています。
毎月、決まった日に決まった金額を積み立てています。
超長期投資予定なので、特に損益は気にしていません。
38万円の利益にも含めていません。
将来的に数十万の利益になればいいかなと思っています。
VIX指数の関連銘柄投資
10年以上の投資で運用利益が10倍~100倍になる可能性も秘めている投資です。
基本的に上昇していく銘柄なので、早く購入するほどお得です。
少額から投資できますので、ぜひ宝くじ感覚で保有してみるのがおすすめです。
宝くじを買うよりは、はるかに当たる確率は高いと思います。
購入したら、放置するだけなので初心者にもおすすめです。
詳しくは別途記事にて書きますね。
FXで外貨預金投資
FXと聞けば、怖いというイメージを持つ方が多いかと思いますが、それはレバレッジをかけて自分の資産以上に投資ができるからです。
レバレッジをかけなければ、外貨預金と変わらない投資ができます。
銀行で外貨預金をするよりも手数料も安く手間もかからないので、初心者にもおすすめです。
私もこの方法でドルを購入しています。
将来は円安になると予想していますので、ドルが安い時に買ってドル資産を増やしていく予定です。
世界の基軸通貨はドルですので、リスク分散という意味でも良い投資法だと思います。
基本的に放置ですが、もしお小遣いが欲しくなったら保有しているドルで円を買い戻して為替差益とスワップ(金利のようなもの)によって利益を得ています。
この方法で数万円の利益を出しました。
中級者向け投資
FXでスワップ投資
こちらはレバレッジをかけるので中級者向けにしましたが、買ったら放置なので初心者でも問題なく投資できるかと思います。
資金がたくさんある方でしたら、レバレッジもかけなくても大丈夫です。
私はメキシコペソという通貨を購入して毎日スワップ(金利)をもらっています。
私の場合は、だいたい毎日150円くらいスワップがつくので、1カ月で4500円くらいですね。
150円というのは保有数によって変わります。
資産があり、保有数もたくさん持っている方でしたら毎日1万円のスワップをもらうことも可能ですよ。
これだけで生活できますね!!
注意点は、為替損益が発生するということです。
利益ならいいのですが、もちろん損失が発生することもあります。
株の配当金をもらうのと同じで、損益を気にしないでスワップをもらい続けたいという方に向いています。
FXでスワップサヤ取り
FXの手法にはスワップのサヤ取りというものがあります。
簡単に説明すると、同じ通貨かもしくは動きがよく似た通貨を買いと売りで両建てにして、為替差益を極力固定したうえで、スワップをもらうという手法です。
上記に書いたスワップ投資は、買いか売りのどちらか一方のみを持ってひらすら放置するので、為替差益が発生する点において少し手法が違います。
サヤ取りの方が為替差益がほとんどないので、比較的安全と言えるかと思います。
私はトルコリラとユーロ/ズロチを運用していましたが、トルコリラの方のサヤが少なくなったので、現在はユーロ/ズロチのみの運用中です。
この手法は個人的にもすごくおすすめで、また詳しく記事にしたいと思います。
FXでトラリピ
トラリピとは、トラップ&リピートの略でFXの自動運用に使われている手法です。
設定が少し難しいですが、設定さえしてしまえばあとは放置するだけなので、投資に少し慣れてきた方なら運用できるかと思います。
基本的に含み損を含み益に変えていく運用なので、常に含み損が発生します。
それが嫌だなと思う方には向いていないかもしれません。
含み損が発生しても資金管理さえできていれば、長期的に放置するだけなので私も運用中です。
現在はNZD/USDのトラリピを運用しています。
株取引
投資初心者の方でもよく知られている株の取引です。
少額ですが、スシローの株を買っていました。
現在は株は保有していませんが、何か買おうかと検討中です。
株取引においては、優待も魅力的ですよね!!
銘柄が多すぎて、何を買おうかすごく迷います。
基本的には下がった時に買って長期放置するのが一番なので、投資初心者の方でも運用しやすいと思います。
仮想通貨(暗号資産)
最近話題になった仮想通貨も少し保有しています。
こちらも下がった時に買って放置です。
よく分からない怪しい仮想通貨も多いので、初心者の方は最もメジャーなビットコインを買うのが一番いいと思います。
仮想通貨の未来はわかりませんので、宝くじ感覚で買う方がいいかもですね。
価値が半分以下になってしまうかもしれないし、逆に何十倍にも増える可能性も秘めています。
少額からでも買えるので、宝くじを買うくらいならぜひ仮想通貨を買うことをおすすめします。
私はビットコインとリップルを保有しています。
上級者向け投資
株価指数CFD取引
この取引もFX同様にレバレッジをかけて、日経225やNYダウといった株価指数の取引をします。
チャートを読む力が必須になり、ハイリスク・ハイリターンの投資法です。
初心者の方にはおすすめできませんが、チャートを読むことができるようになれば、利益をすごく伸ばすことが可能な投資法です。
毎月、何十万、何百万と安定的に稼いでいる投資家の方もいらっしゃいます。
資産を10万円から1億円にしたという方も。
最初はみんな初心者だったところから、何年も勉強と経験を積むことで身についた力ですね。
私はまだまだなので、そういう人の意見を参考にしつつ無理しない程度に取引を行っています。
運も良かったことがあり、今年は利益を大きく伸ばすことができました。
FX裁量トレード
こちらもチャートを読みながら、レバレッジをかけて為替を取引する手法です。
CFD取引同様に、ハイリスク・ハイリターンの取引になります。
資金がたくさんある方でしたら、レバレッジをかけずに取引をすることも可能です。
資金に対してどこまでリスクを背負って、リターンを求めるのかというところが大事ですね。
そういう意味では、ギャンブルが好きではない人ほど向いていると思います。
自分のチャートを読む力以上にリターンを求めようとすると、それは投資ではなくギャンブルになり、確実にいつか負けます。
しかし、FXを正しく投資として取引するのであれば、夢がある投資法となりますよ~
主婦の方でも1日でポンと100万円を稼げる方も知っています。
FXはデモ取引も豊富にありますので、挑戦してみたいと思ったらまずはデモで1~2年ほど本気で勉強してみるのがいいと思います。
今後行う予定の投資
株主優優待クロス取引
これは現物の株と信用売りを同時に、もしくはつなぎで行うことで、株の価格による損益を比較的0にして優待のみをもらうという手法です。
株主優待タダ取りとも言われています。
私もまだ勉強中で失敗することもあるようなので、もっと勉強してから挑戦してみようと思っています。
また挑戦したら、その記録をブログに載せたいと思います。
金投資
リスク分散の意味で金の現物を買おうと思っています。
今は値上がりしているので、タイミング待ちです。
金はあらゆるリスクに備えられるので、貯金の一部で金を持っておくのが良いと思います。
VIX指数トレード
これも最近有名になってきた手法で、VIX指数に連動した銘柄にて取引を行います。
個人的に今年はもう利益を出さない予定なので、来年以降に挑戦する予定です。
コツさえ掴めば、初心者の方でもできる投資法だと思います。
また挑戦の記録を載せたいと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
私は上記に書いたようないろいろな投資を行っています。
そんな私も銀行に就職する前は、投資なんて自分とは無縁だと思っていました。
投資はお金持ちのおじ様が株を買うという認識で、FXはもちろん投資信託とかも全く知らなかったです。
銀行に就職して金融商品の勉強をしたり、実際に投資をしている人を見て、投資を身近に感じるようになってきました。
自分のノルマを達成するために投資信託を買ったのが私の投資のデビューです。
そこから何も知らないままFXを始めて大失敗をしましたが、得たものもあります。
投資とギャンブルは違うということです。
あと、投資を始めたことによって世界情勢や経済にも興味を持って目を向けるようになりました。
環境が変わったり、仕事が忙しくなったりで投資をやめていましたが、結婚をして子供が生まれて将来のことをすごく考えるようになった時、やはりこれからは投資が必要だということに気がつきました。
再び投資について勉強をして、以前のように仕方なくノルマのために投資をするのではなく、またギャンブルのように投資をするのでもなく、コツコツと将来に向けた確実な資産形成としての投資、「未来のじぶん年金」をつくっていくことにしました。
まずは、初心者向けの投資からぜひ始めてみてください。
特につみたてNISAは、政府も推奨していますのでおすすめです。
そこから興味を持ち、いろいろと投資をしてみたいということでしたら、挑戦してみるのもいいかと思います。
みらい
コメントを残す