現金主義だった私がお得にキャッシュレスでお買い物をするようになったワケ

こんにちは、みらいです。

みらい

みなさん、お買い物でのお支払いはどうされてますか?

私は最近までネット通販などでクレジットカードを使うことはありましたが、ほとんど現金でお支払いをしていました。

カード払いはついつい必要以上に使ってしまいそうで、お金の管理をするのが難しいですよね。

ポイントは溜まるけど、1%程度では微々たるものだし・・

親からもカードは使ったらダメ!支払いは現金でするようにと言われてきました。

カードは怖いものというイメージを植え付けられている人は多いかと思います。

日本は世界的に見ても現金主義社会です。

でも今の時代、それはすごく損をしていることに気がついたんです。

今回は、現金主義だった私がどのようにしてキャッシュレス払いに変わったのか、お得にお買い物ができた事例も交えて紹介したいと思います。

私とキャッシュレスの出会いはペイペイ(paypay)がキューピット

今では完全にキャッシュレス愛用民の私ですが、つい先日まではクレジットカードは極力使わない、お財布携帯何それ?suica?WAON??必要ないよ、現金が一番!!をモットーに生きておりました。

そんな私を変えたのは、キャッシュレス戦国時代をつくったペイペイでした。

ある日、電話がかかってきました。

あれほど、支払いは現金でするようにと言っていた母からです。

ペイペイでテレビを買いたいんだけど、アプリの入れ方が分からないと・・

その時ペイペイのことをいまいち理解していなかった私ですが、頼まれたので母の携帯にアプリを入れようと試行錯誤したのですが、母の携帯が古く対応していなかったのです。

ペイペイで支払うとポイントが20%も還元されるから、どうしてもそれでテレビを買いたいと言われたので、仕方なく私の携帯にアプリを入れました。

無事に購入できて母は喜んでいましたが、テレビの代金を支払うために母からもらったお金は還元されるポイントを差し引いた金額だけ・・・

「えっ?困るんだけど・・ポイントなんて使えないし。」

と抗議しても、また後で払うからと言われてしまいました。

つまりこういうことですね。

  • テレビ代金               180,604円・・ペイペイでお支払い。後日、私のクレジットカードから引き落とし
  • ポイント還元            36,120円・・ペイペイ払いで購入金額の20%を還元キャンペーン
  • 母からもらったお金 144,484円・・180,604円(テレビ代金)−36,120円(ペイペイポイント還元)

現金主義だった私が大量のポイントを保有してしまって、それを使わないといけなくなってしまった瞬間でした。

今思えば母に感謝していますが、当時はどうしようかと思っていました(汗

ポイントと残高の違いは?使っても減らない残高!

現金の代わりにペイペイのポイントを36,120円分も保有してしまって、何に使おうかと途方に暮れていたのですが、実際に使ってみるとそのすごさに気がついたのです。

ペイペイが還元してくれたものは、正確にはポイントではなく残高だったのです。

えっ?何が違うの??と思った方も多いでしょう。

でも、全然違うんですよ!!

薬局とかで貯めていたポイント払いをしようとすると、今日はポイント10倍デーだけどいいですか?って聞かれますよね?

そうです、ポイント払いにはポイントが付かないのは常識だと思います。

みらい

でもペイペイから還元された残高には、また還元があるんですよ!!
どういうことか簡単に説明をすると、テレビを買って還元された残高の36,120円でまたペイペイ払いをすると、支払った金額の〇%がまた残高として還元されるということです。

〇の部分は、キャンペーンの内容やどこのお店で支払ったかによって随時変わってきます。

私はキャンペーンをしている時を狙ってペイペイ支払いをするので、使ってもまた還元されて・・還元された残高で支払ってまた還元されてを繰り返しています。

当初還元された36,120円分の残高で、実質は4万円以上のお買い物ができているということです。

最初はポイントじゃなくて現金で払って欲しいと言っていた私ですが、このことを理解して母に感謝です(笑

現金だと36,120円分のお買い物しかできませんからね・・

ポイントが付くお店はありますが、ポイントは一度使ってしまったらおしまいです。

ペイペイが還元してくれるものは残高であり、ポイントと違って還元された残高にもまた還元があるということ、ぜひ知っておいて欲しいです。

私が使っているキャッシュレス

ペイペイについてはこちらの記事でも詳しく書いています。
キャッシュレス初心者におすすめはペイペイ(PayPay)!メリットとデメリットを紹介

ペイペイの魅力に取りつかれた私は、他のキャッシュレス払いにも挑戦することにしました。

私が使っている主なキャッシュレス払いは以下の通りです。

  • ペイペイ・・残高として還元。キャンペーンによって支払った金額の〇%を還元してくれる。
  • ラインペイ・・残高とラインポイントを還元。キャンペーンによって支払った金額の〇%を還元してくれる。
  • メルペイ・・ポイント還元。(実質、メルペイの残高)メルカリの売り上げをポイントにしてメルペイとして使用できる。
  • イオンカード・・クレジットカード払い。条件を満たせば20%を振込にて現金で還元してくれる。
  • d払い・・条件を満たせば20%をdポイントにて還元してくれる。クレジットカードと併用可能。

今は主に5種類のキャッシュレスを併用して使っています。

さらにJCBカードも20%還元キャンペーンが始まったので、カードを発行して使う予定です。

管理は面倒ですが、20%還元はすごくお得です!!

また、ペイペイ、ラインペイ、メルペイはコンビニで使えるクーポンもよく発行されるので、ありがたいですよ~

そして何と言っても最強なのは、d払いとクレジットカードの併用です。

条件が合えば、双方から20%が還元されるので、実質40%オフになりますよ。

私はこの方法で、ユニバーサルスタジオジャパンのチケットと、高速バスのチケットをお得に買いました。

この詳細は、こちらの記事に書いていますよ^^
お得にキャッシュレス払い!チケット代などを高額還元させる方法

まとめ

いかがでしたでしょうか?

現金主義だった私ですが、半ば無理やりキャッシュレス払いをしなければいけない状況になってしまいまして、でもそれをきっかけにキャッシュレスのお得さに気がついたわけです。

今でもカード払いは使いすぎたりしないかという心配の気持ちもありますし、現金だけ使っていた頃よりお金の管理は難しいです。

このクレジットカードでいくら引き落としで、ペイペイ支払いがいくら?ラインペイの支払いは?など、いろいろキャッシュレスを使っているので、家計簿をつけようと思うと非常に面倒です。

それでも、やっぱりキャッシュレス払いをした方がお得だと思うので、私はそうしています。

お金に余裕がある家庭でしたら、こんなことしなくてもいいのかもしれないですが、私は専業主婦で子供も生まれて物入りですので、できる限り節約したいです。

でも、無理な節約はしたくないです。

支払い方を変えるだけで節約ができるキャッシュレスは、本当に最高だと思います。

特に10月からは消費税が増税されます。

政府の増税後の対策の一つに、キャッシュレス払いによる還元があります。

お店によって変わりますが2%か5%が還元される予定なので、ぜひお得にキャッシュレス払いをしていきたいですよね。

みらい

まだ現金主義だという方は、ぜひこれを機にキャッシュレス払いを検討してみてはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です